SeeKnack造型日記
プロフィール
Author:Kei
造型
自転車大好
酒場放浪大好
カテゴリー
フィギュア (118)
自転車 (31)
未分類 (69)
イベント (48)
アニメ (2)
マニュアル (1)
吞み (1)
月別アーカイブ
2014年02月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (6)
2013年07月 (1)
2013年05月 (1)
2013年03月 (3)
2013年02月 (2)
2012年10月 (2)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (2)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (7)
2012年01月 (1)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年08月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年03月 (8)
2011年02月 (6)
2011年01月 (6)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (4)
2010年09月 (2)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (6)
2010年05月 (7)
2010年04月 (2)
2010年03月 (6)
2010年02月 (7)
2010年01月 (4)
2009年12月 (7)
2009年11月 (2)
2009年10月 (6)
2009年09月 (2)
2009年08月 (6)
2009年07月 (11)
2009年06月 (6)
2009年05月 (10)
2009年04月 (7)
2009年03月 (3)
2009年02月 (1)
2009年01月 (4)
2008年12月 (1)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年09月 (5)
2008年08月 (7)
2008年07月 (9)
2008年06月 (7)
2008年05月 (12)
2008年04月 (11)
2008年03月 (10)
ブログ内検索
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
完成~
一騎当千の青龍刀、納期をぎりぎりまで伸ばしてもらって
なんとか無事完成。
まぁ、色々と気になる所満載なのだけど、
思った形になりました。
塗装で棒の部分とかムラに...
もっと修行しなくてはいけません。
エアブラシ、もっとパワーのあるコンプが欲しくなった。
ウレタンでコーティングしたかったのだけど、
時間がまったく足りないのでした。
ウレタンで磨きこめば、もっと鏡面になるなぁ。
今回も時間の読みがあますぎですね~
はい、サボりすぎましたさ。
龍は量産も出来るように分割。
実際量産となると、塗装したのをベースに多少修正しないといけです。
今回は原型に塗装なのです。
強度が...
なんだかんだで、やっぱり雑な作業が多すぎかと。
緻密な作業ができるように頑張ります。
粉吸いすぎて肺が痛いなり~
つめも無くなって、皮膚もパンパンなので、
数日は休養さぁ~
スポンサーサイト
テーマ:
フィギュア
- ジャンル:
趣味・実用
【2008/11/22 07:31】
フィギュア
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
黙々と青龍刀製作中。
金曜納品なので、スパートかけないとやばい。
ドラゴンの元はガムテープで作った。
ガムテープって、意外と便利。
これにエポパテ薄くもって、
中身のガムテを引っ張り出して中空に。
モリモリ盛ってドラゴンぽくなりました。
首のひらひらが40本位あるので、ちょい地獄。
倍々に複製するのが吉か。
【2008/11/15 01:50】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
長いぞぉ~
青龍刀の長さ決定。
これでも少し控えめに考えてたのだけど、
実際長いぞ。
今日は後尾の飾りを作った。
これって実用的に考えると前後の重さのバランスになるのかな。
現状軽いままなのだけど、多少重めにしたほうが、
水平に持ちやすくなるかも。
頭が重く長いから、振ったりすると
少ししなる感覚が感じられる。
全体に発泡ウレタン?とか入れてみたい。
泡状に全体に行渡って、丈夫になるやつ。
泡状なので少しの量で軽く丈夫に。
時間あったらやってみたいぞな。
さぁ、明日から飾りつけの竜でございます。
頑張りましょう。
【2008/11/09 23:56】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
XBOX360
私はコンシューマーゲーム機はあまり好きではない。
が、少し前にXBOX360を購入しました。
(バリューパックで19800円と安かったので)
私がやるゲームは、自分視点で遊ぶ、FPSがメインなのです。
キーボードの[W][A][S][D]の文字はすっかり消えて、
ネットサーフなど、無意識にキーボードに手を乗せてる時は、
常に[W][A][S][D]に手が添えられてしまう癖が付いてしまってます。
FPS好きなら、この状況理解できますよね。笑
FPSはマウス&キーボードなのであります。
が、コンシューマーではコントローラーがパッドなので、
どうしても動きに限界がある。
パソコンのマウスカーソルで、細かなアイコンをヒョイヒョイつまんで、
色んなところに置いてあるフォルダに投げ分ける作業や、
簡単な図や絵を描くとします。
マウスとスティック、どっちが素早く確実にこなせるか。
FPSでの照準で、正確にターゲットできるのは
断然マウスではないでしょうか。
数ドット規模での戦いが出来なければ、FPSは楽しくないです。
国産ゲームではFPSはほとんど無く、人気もまったくない。
やはりパッドでは無理のあるゲームだからではないでしょうか。
あったとしても、ターゲットに近づくと、
ひょいっとサイトが半オートで照準してしまったり。
気分を味わうだけのゲームばかりで、
FPSファンとしてはとても悲しい。
でも、ほとんどの人がゲームはコンシューマーで遊ぶので、
PCゲーもどんどんコンシューマーよりになってきているのも事実。
新作もPCよりもコンシューマーが先ってのが多かったり。
最悪PC版は出なかったり...
もうゲームはXBOXなのかなぁと諦めていました。
(プレステは開発がPCライクではないしので私には合わない)
が、そんな状況にとてもよいアイテムが!
前々から聞いていましたが、 XBOXでマウス&キーボードを使って遊べる機材。
それが
XFPS
なのです。
これをつなげれば、XBOXでばりばりFPSが遊べます。
コンシューマーなので、PCのように広大なフィールド、
64人対戦とかで出来ないのは我慢我慢。
新作ゲームが気軽にできるのは最高な機材なのです。
XFPS使用での映像がようつべに。
XFPSで快適プレイの有名な動画。
HALO3
そんなにうまいとは思えないが、
でも断然動きが違い、ターゲティングが容易に。
ジャンプ中や左右に動いてる時でも、
常にターゲッティングが出来ます。
(FPSでは当たり前なんだけどね)
Duty 4
スナイパーでのサイティングの速さと正確さは、
パッドとの差は歴然かと。
この機材で、久しぶりにゲームを楽しむことが出来そうです。
(もうずーーとコンシューマー機に触れてなった)
多少のラグはありますが、パッドよりは全然いいです。
FPS以外のゲームでも、断然マウスの方がやりやすいゲームって
沢山あるとおもうので、XFPS様様であります。
何故正規品でマウス&キーボードが使えないのか、とても疑問です。
久しぶりのコンシューマー、やっぱり大画面でってことで、
テレビにつないでやってみました。
うはぁ、目が疲れてたまらないのと、こまかな認識が辛い。
特にFPSでは操作ポジション的にもよくない。
やはり使い慣れたPC環境に移行決定。
テレビにはHDMI端子でつないでいました。
PCモニターにもHDMI端子があるのでそのまま接続。
が、私のモニターにはスピーカーが付いていない。
HDMIは映像と音声をまとめたケーブルなので、音声が引けない。
でも、XBOX純正のHDMIケーブルには音声用の端子が途中についている。
これを買えってことですかぁ~って、4500円位してるんですけど。
HDMIのケーブル、2000~円位で買ったのに。
今のケーブル+純正ケーブル代ってのは...
他から安いのが出てないかなとネット検索していたら、
なんと映像はHDMIで、音声は最初から付属されてるコンポジットを
一緒につなげば音声を他の機材につなげるとの事。
だが、こんな意地悪な使用になっているのでした。
純正のコンポジットケーブルをつなぐと、
HDMI端子をふさいでしまうのです。
が、対策方法も皆様やってるようで、
純正ケーブルのカバーをはずしてしまって
中身をむき出しにしちゃいます。
あとはさくっとさして...
無事HDMIと音声を出力出来ます。
調べてなかったら、純正のケーブル買いなおしてしまうとこだった。
危なかったぁ。
これで使い慣れた環境でゲーム三昧なのであります。
って、頻繁にゲームはしなかったりするのだけどね。
やれてなかったFPSから楽しむ予定。
まずはHALO2から。古っ!笑
HALO2のPC版はビスタ専用と悲しい設定だったで、
やるのを諦めていました。
ちょっとコンシューマーよりで簡単なのだけど、
ようやく念願かなって2.3とプレイ出来ます。
でもあんまり時間とれないかなぁ~
【2008/11/09 00:34】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
最近の制作
ワンフェス以降、全然フィギュア関係を作っていない...
自転車ばかりいじくってるような...
って、そんなことは無いさ。
最近はスケールモノwでなくて、等身サイズのアイテムを作っていたり。
ゲームショー用のアクササリーなんぞのオーダーを受けて作りました。
フィギュア熱が冷めている訳ではないのだけど、
リアルサイズで作るのは意外と楽しく好きだったり。
で、今は頼まれた一騎当千の青龍刀を作っています。
デザインが見るもの全てバラバラなので、らしく自分なりに変更。
できれば量産できるように型起こしたいのだけど...
締め切り時間で考えましょう。
原型のままでも裏打ちしっかりしてるので、頑丈にしてあります。
いずれ型取りしてもOKさ。
この青龍刀は槍みたいに長いのだけど、
それに合うパイプがなかなか良いのが見つからなかった。
量産の事を考えて、とにかく作りやすく
出来るだけありものの素材の組み合わせで
作れるようにしたかったのです。
今日は一日、色々と探しに行ってきました。
近場のホームセンターで水道用の塩ビパイプを見繕ってみただけど、
ちょうど良いサイズがない。(太いか細い。中間がない。)
他にモップやパイプ家具等々見て回ったのだけど、
なかなか使いやすそうなのがない。
階段やトイレ用の手すりが凄くよいサイズと軽さだっただけど、
結構な値段とジョイントの細工がめんどそうで却下。
ここのホームセンターはあきらめて、川崎ハンズへ。
川崎ハンズは小規模店舗なので、萎え萎えだろうなぁと見て回ったら、
トイレ用の排水パイプがジャストサイズ!
てなわけで、無事パイプ素材確保。
下のがトイレ用のちょい太めのパイプ。
厚みも厚くてGOOD。トイレ用だからか!)
最初からでかいハンズに行っていればよかった。
近場のホームセンターがもっとマニアックだったら
置いてあったんだろうなぁ。
超巨大ホームセンターが近場に欲しい!
【2008/11/06 21:45】
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
リアもAEROSPOKE
フロントをAEROSPOKEにしてから、
リアも変えたいなぁと思っていたのだけど、
通販したアメリカのショップではリストに無し。
他のショップを暇なときにさがしていたのだけど、
どこも20(406)のディスクブレーキ仕様の扱いが無い。
フロント買ったショップにメールで聞いてみたら、
仕入れてくれるそうで、円高ドル安のチャンスなので、
通販のお願いをしたのでした。
入荷までしばらく待って、無事自宅まで到着。
わくわくしながら取り付けたのだけど...
カセットセットして、まわしてみたら物凄いカリカリ音。
しかも負荷が物凄くて、回転がすぐに止まってしまう。
色々と調べてみたら、かなり音がでかくて、
おもちゃっぽいって感想を発見。
げげげ、まじですかぁ~
フロントは凄くいい感じでくるくる回って
巡航が楽になって(なった気)くれてたのに...
このままヤフオク行きなのかぁ。
うーん、でもやっと入荷してゲットしたのに...
部屋でペダルを漕いでまわしていじくっていて、
フリー回転させて、ペダルを強く逆に回したら、
チェーンが外れてしまった。
むむむ、これは何かおかしいかも。
えいや、駄目もと、ばらしたれー。
ってな感じで、ばらしてみました。
むむむ!?
逆転ストッパー?のばねがあるのだけど、
ばねのとんがりが収まるべき凹みからずれて、
逆転ストッパーの下にはまっていた。
多分組み込みミスで、ストッパーが普通より強く
ハブに押し当てられて回転に負荷をあたえてみたいたった。
うーん、アメリカ産ですねぇ。
取りあえずあるべき場所にばねを収めてみたのだけど、
やっぱり激しいカリカリ音。(負荷は緩和されたのか?って感じ)
タイヤ回転もやっぱりすぐに止まってしまう。
どうもばねが逆転ストッパーを押す力が強すぎる感じなのと
逆転ストッパーのばね接触部分が滑らかでない。
うーん、うーん、よっしゃ、ばねを押してる場所を
ちょっと削って、動きを軽くしちゃえ!(超無謀)
ガリガリガリ~とばねの付け根を少し削って
組み込んで回転させてみました。
おおお、カリカリ音が今までより全然静かに。
回転もくるくると、普通に回ってくれるようになりました。
ちゃんと逆転ストッパーもしっかり働いてくれてます。
削った部分も耐久性に関係する場所ではないので、
多分問題ないでしょう。
見た目かっこよさだけじゃーんって感じですが、
前後AEROSPOKEにすることが出来ました。
今回も送料込みで15000円~位安くゲットできました。
カセットとディスクはXTです。
XTRは...高いっす。
テーマ:
自転車
- ジャンル:
趣味・実用
【2008/11/01 02:11】
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(396)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 SeeKnack造型日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.