SeeKnack造型日記
プロフィール
Author:Kei
造型
自転車大好
酒場放浪大好
カテゴリー
フィギュア (118)
自転車 (31)
未分類 (69)
イベント (48)
アニメ (2)
マニュアル (1)
吞み (1)
月別アーカイブ
2014年02月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (4)
2013年08月 (6)
2013年07月 (1)
2013年05月 (1)
2013年03月 (3)
2013年02月 (2)
2012年10月 (2)
2012年09月 (1)
2012年08月 (2)
2012年07月 (2)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (7)
2012年01月 (1)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年08月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年03月 (8)
2011年02月 (6)
2011年01月 (6)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (4)
2010年09月 (2)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (6)
2010年05月 (7)
2010年04月 (2)
2010年03月 (6)
2010年02月 (7)
2010年01月 (4)
2009年12月 (7)
2009年11月 (2)
2009年10月 (6)
2009年09月 (2)
2009年08月 (6)
2009年07月 (11)
2009年06月 (6)
2009年05月 (10)
2009年04月 (7)
2009年03月 (3)
2009年02月 (1)
2009年01月 (4)
2008年12月 (1)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年09月 (5)
2008年08月 (7)
2008年07月 (9)
2008年06月 (7)
2008年05月 (12)
2008年04月 (11)
2008年03月 (10)
ブログ内検索
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
大島
いきなりですが、来週末大島へ行く予定です。
ダイヴィングではなく、大島一周サイクリングであります。
ジェットフェリーだと、浜松町から2時間かからないのね。
友人達と話が進んで、あっという間に決行となりました。
一泊できるので、夜の宴会も楽しみ。
お天気だけが最大の心配要素でございます。
その準備ってわけでもないのだけど、
グラスホッパー用の臨行バッグをちょい前から物色してました。
マウンテン用のでかいバッグで一度運んでみたのだけど、
結構あまってしまい、たたんだ後も結構でかく収納が大変。
ロード用のバッグだと形が微妙でちょい難しい。
折りたたんだ大きさは、ハンドル以外は結構小さくなります。
ハンドルだけ飛び出さして、
小型折りたたみ用に入らないかなぁと考えていたのだけど、
サイズを見ると、どっかしらキツクなりそう。
で、見つけたのがタイガオの「バイクキンチャク]
ミニベロ・折畳み車用のサイズです。
実売価格、2500円位と安価です。
早速購入して、入れてみました。
おお!無理なくすんなり入りました。
ハンドル出してれば全然問題ない。
うーん、でもハンドルの幅がやっぱ気になるなぁ。
...根元で外してみよう。
と、調べてみたら、ボルト一本抜くだけで、
折りたたみジョイントから簡単にハンドル外せて、
戻すのも閉めなおすだけでOKでした。
このハンドルを、折りたたんだフレームの隙間にぃ....
おお、入った!
ハンドルが無くなった部分にシートも逆向きにして...
なんかいい感じだぞぉ。
スルスルスルっと袋を上げて、紐をキュゥーッ
おお、全部入りました!
(大きさ比較で20インチタイヤ)
シートは別じゃないと駄目かと思っていたけど、
まとめることが出来ました。
リカのシートバッグも、隙間に入れられるかも。
色々とぐらつかないように、ベルト位置や
傷つき防止に数箇所保護すればばっちりかと。
これは安くてよい買い物でした。
バッグと一緒に、カスクも買いました。
折りたたんで置けば持ち運びもGOOD。
普段ののんびりサイクリングの時に、
メットはめんどいなぁと思っていたので、(安全なのだけど)
気軽にかぶれるカスクをチョイス。
近所はこれを使いましょう。
なんだか最近は自転車ばかりの生活です。
沢山エネルギーを補給するぞぉ。
いまだ雨で乗れてませんがぁ~涙
スポンサーサイト
テーマ:
自転車
- ジャンル:
趣味・実用
【2008/08/29 00:25】
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
Grass Hopper FX
ワンフェス後、色々とやることがあって、
なかなか抜け殻状態になるくらいにだらぁーっと出来ませんでした。
先週末に衣装用のお手伝いのアイテム完成したので、
造型作業は完全アップ。
なんだかんだで3ヶ月間、先々週の日曜以外は全部通ってました。
ひとまず今月中はのんびり充電期間。
旅行とか行きたいかも。
ま、なんだかんだでやることあるので、そうもいかないかな。
さて、時間ができてきたので、自転車趣味も色々と。
4ヶ月待っていたHPV社のGrass Hopper FXが我が家にやって来ました。
グラスホッパー、まさにバッタです。
グラスホッパーは去年からすでに発売されていましたが、
その折りたたみモデルなのです。
いやぁ、4ヶ月間待っただけありました。
もうリカンベント最高です。
実は車両が届いたのがワンフェス開催数日前。
もうフルスロットル徹夜作業状態の時に届いてしまって、
気が散ってしょうがなかったですよ。
取り合えず部屋に置いて数分座って満足して、
見ないようにしてました。
ワンフェス後すぐに、原型師の方々のサイクリング企画があって、
仕事の合間に参加。
ナイトサイクリングでした。
それが初乗りとなって、もう超緊張。
なんだかんだで乗りこなせるようになりました。
その後色々と作業していて、今日までまったく乗れてません。
今週は時間とれるのだけど、雨ばかり...
通販で色々とアイテムを買って我慢しています。
ああ、早く乗りたいぃ~
次回ワンフェスはやはり延期になりましたね。
多分冬は一回休みになりそうですね。
ワンフェスは1年後ってことでしょうかぁ。
うーん、それまでサンライズ版権モノは売れないってことなのかな。
ホビコン等も視野に入れて、サンライズ以外の版権モノも考えないといけないかな。
ワンフェス一回休みと決定すれば、時間の余裕もありそうなので、
HPで販売できるような、オリジナルキットも考えましょう。
現状はまだコレ作りたい!ってのが沸いてきてないので、
しばらくは鑑賞モードで色んな作品を楽しみます。
ま、原型作業の前に工房の掃除!
全然片付けてないので、本当に足の踏み場が無い状態です。
それが終わったら、ユフィドレスの見本作品を時間かけて作ります。
これは作りながら工程をアップします。
でも、今は自転車!笑
テーマ:
自転車
- ジャンル:
趣味・実用
【2008/08/27 02:38】
自転車
|
ユーフェミア ドレスver 製作ヒント
ユーフェミア ドレスverにマニュアルを掲載できなかったので、
今回はネットで載せさせていただきます。
※掲載に当たって、商品に入っているパーツリスト表で誤りがあります。
右髪のクルクル毛の4本のうち1本に、パーツ番号がふられていませんでした。
番号の書いてないパーツナンバーは、36として下さい。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
とくに組み立ての順番などありませんが、
順番どおりに組み立てないといけない部分を中心に書かせていただきます。
全てのパーツですが、気泡処理、埋まってしまってる部分の掘り起こし、
真鍮線打ち込み、すり合わせ、仮組みをしっかりと行い、
完成のイメージを固めてください。
●胴体
胴体の組み立てにて、上半身と、スカート部分を取り付ける際、
左腕も同時に取り付けてください。(左腕のヒラヒラフリルも同時)
胴体をつけてしまうと、左腕が入らなくなってしまいます。
●ネックレス
今回作例ではネックレスは取り付けていません。
ドール用などのネックレスなどが合うと思います。
取り付けの際、首と髪の隙間でカットして接着するか、
少し押し込んで取り付けられると思います。
押し込む場合は、クルクル毛の調整を行ってください。
●まつ毛
塗装でまつ毛は再現できるようになってますが、
スケール的にサイズが合いそうなので、ドール用の付けまつ毛を取り付けてみました。
(作例では時間がなく、まつ毛のカット調整をしていません)
ドール専門店にて購入できます。
のり付きなので、簡単に取り付けできます。
取り付け後、エポキシ接着剤を微量塗って、外れ防止しています。
次回まつ毛取り付けのレポートを書きます。
●瞳
今回は塗装が楽になるかと思い、瞳を別パーツにしました。
いずれはデカールやドール用の瞳など、
色々とモディファイできるようにしたいと考えています。
●左右のクルクル毛
今回の組み立てで、一番順番に注意が必要な場所です。
腕の紐リボンは取り付けて置いてください。
○右側クルクル毛の組み立て
パーツナンバー「18」「19」「20」「36」
組み立てにて、取り付け部分を真鍮線にて補強すると、
位置決めがしっかりと決まります。
(必ずつける必要はありませんが、浮き上がり防止になります)
レジンのため、各パーツの個体差がりますが、
基本目安として、パーツに真鍮線用のポイントがうってあります。
(薄くて見えずらくなってしまってる場合もあります)
仮組みをしっかりとして、真鍮線ポイントを決めてください。
貫通に注意しながら、真鍮線を付けます。
右側のスカート部分の真鍮線用ポイントです。
組み立ての順番ですが、写真を参考に進めていきます。
胸上部分と上半身を取り付ける前に、「18」のパーツを
取り付けておきます。
後ろ髪から通り抜ける場所は写真左下参照してください。
胸上部を取り付けてからだと、後ろ髪との隙間がせまく、入れるのがとても大変です。
続いて、「19」「20」を取り付けます。
「19」は「18」と肩の隙間に入れます。(写真の赤線参照)
「20」は右腕の部分にも真鍮線作業をすると、隙間が出ません。
最後に「36」(パーツリストでは無番号)を取り付けます。
取り付けラインは写真を参照してください。
真鍮線ポイントです。
○左側クルクル毛の組み立て
パーツナンバー「22」「23」「24」「25」
「22」から取り付けます。
二の腕と後ろ髪の隙間に滑り込ませます。
ひねりながら滑り込ましてください。
この時点では、まだ先端部分を接着しないで下さい。
続いて「23」を取り付けます。
二の腕部分では「23」は「22」よりも外側になりますが、
先端部分では「22」よりも内側になります。
写真をよく参照してください。
続いて「24」を取り付けます。
先端部分は耳後ろのくぼみに会わせます。
「22」「23」の上をと売ります。
「24」を接着後、「24」に合わせて、「22」を接着します。
最後に「25」を取り付けてください。
左側の真鍮線ポイントはこの位置になります。
最後に巻き髪を左右に取り付けて完了です。
今回は完全塗装版を製作している時間が無く、イベント前日に組み立てを行いました。
少し先になると思いますが、完全塗装版製作の際、写真を撮りながら作業しまして、
全体の製作工程を何度かに分けて載せたいと思います。
テーマ:
フィギュア
- ジャンル:
趣味・実用
【2008/08/08 10:17】
マニュアル
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
型作り直します
やはり、型が寿命っぽいので、
必要なものは作り直すことにしました。
抜けるものを抜きつつ、作業していきます。
来週末~週明け頃には完了予定です。
テーマ:
フィギュア
- ジャンル:
趣味・実用
【2008/08/07 16:51】
フィギュア
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
作業中です
不足パーツ分の複製準備。
離型剤がイベント後で在庫が切れていましたが、
本日到着予定なので、作業開始できそうです。
順調に行けば、来週中には発送完了できそうです。
もしかすると、いくつか型を作り直すかもしれないので、
翌週にずれ込むかもしれません。
完了しだい、ご連絡いたします。
もうしばらくお待ち下さい。
ドレスverの製作ヒント、明日UP出来るように頑張ります。
テーマ:
フィギュア
- ジャンル:
趣味・実用
【2008/08/07 06:00】
フィギュア
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
WFお疲れ様でした
WF無事乗り切れました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
お買い上げご来店してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
ドレス版ユフィが想像以上に反響が良くて、
苦労が報われ、ともて嬉しく楽しいイベントになりました。
かなりどたばたな参加になってしまって、
スタート一分前まで版権シールを貼れてませんでした。
もう心臓バクバクでスタート。
次回はスケジュールに余裕を持って不備のないようします。
って、毎回思ってます。
ドレス版製作の注意ですが、
色々とまとめましてこちらにアップします。
しばらくお待ち下さい。
エスカレーラー事故で、次回開催が検討されるようで
かなり不安なのですが、
新作の構想を練り始めないといけません。
ご意見ご希望など頂けると意欲倍増であります。
何はともあれ、参加した皆様
お疲れ様でしたぁ!
テーマ:
フィギュア
- ジャンル:
趣味・実用
【2008/08/04 07:50】
イベント
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(12)
|
な、なんとか準備完了
猛攻作業にて、なんとか明日の準備ができました。
でも量産作業がとても困難で...
とにかく明日の状況で良い方法を考えたいと思います。
完全塗装ではありませんが、間に合わせで素塗りにて
ユフィドレスバージョン塗りました。
サフ無しの状態にささっと塗ったので、ざらざらです。
モールド確認できればと思います。
まだ準備が残ってるので、昨日からほとんど寝れない状態で参加です。
う~、なんだかんだで、いつもばたばたです。
でも、明日はみんなで楽しみましょう!
テーマ:
フィギュア
- ジャンル:
趣味・実用
【2008/08/02 23:44】
フィギュア
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 SeeKnack造型日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.